講義支援サービス(Moodleサービス)
Moodleは資料の掲載と提示、小テストの実施と採点、アンケートの実施と回収、レポート課題と採点といった教育用の各種Webコンテンツの作成・管理を支援するオープンソースの学習管理システムです。
情報基盤センターでは現在、Moodle 3(Moodle 3.9)を使用したサービスを提供しています。
講義支援サービスへのログイン
Moodle 3(2022年度から公式サービスを開始)
- Moodle 3システムは毎日午前5時から5時30分の間はメンテナンス期間となり、その間は使用することができません。
- "Moodle 3" system is under maintenance from 5:00 AM to 5:30 AM (Asia/Tokyo time) every day. You cannot use the system during the maintenance period.
教職員の方へ
- ご利用に関する注意事項
- Moodleサービスを利用するためには山口大学公式メールアドレスのアカウントが必要です。
- Moodle 3の利用者はMoodle 3サービス仕様に同意して頂いているものとします。ご利用の前に必ずご一読ください。
- ログイン後の操作に関する参考資料
学生の皆様へ
- Moodleの利用について
新規コースの申請
- 申請方法
- 修学支援システム(eYUSDL)に登録されていないゼミや研究会、講習会などで新規に講義支援サービスをご利用の場合は、下記の利用申請を行って下さい。
- 該当するMoodleサーバにログイン。
- ログイン後の画面の右上にある「コースリクエスト」をクリックし、リンク先の画面に必要事項を記入して送信。
- 修学支援システムに登録されている科目について
- 修学支援システムに登録されている科目については、新たに申請をしていただく必要はありません。新年度の時間割情報がMoodleサーバに反映された後に担当教員がMoodleサーバにログインすると、担当科目のコースが作成されます。
- 修学支援システムからMoodleコースにアクセスする場合は、修学支援システムの時間割表示から科目名をクリックしていただき、画面上部にあるリンクボタンからアクセスしてログインしてください。
Moodle 2 (旧システム。)
Moodle 2のサービスは2023年3月末をもって終了しました(現在は過去の情報の参照のみ可能)。
サーバは2028年3月まで稼働する予定ですが、ハードウェアの故障等によりサービスの継続が困難になった場合は予定より早く停止する可能性があります。
Moodle 2
障害発生時のお問い合わせ先
- 講義支援サービスへログイン出来ない場合の連絡先
情報基盤センター
e-mail : info-cc@ml.cc.yamaguchi-u.ac.jp
吉田センター(内線:5777)、 常盤センター(内線:9900)、 小串センター(内線:2174)
※場所(教室番号など)、時間、他のサーバ等への接続が可能かどうか、利用者人数などの情報をお知らせ下さい。
- Moodleにログインした後の操作方法や教材等の不具合に関する連絡先
ユーザの種別 | 連絡先 |
学生 | 教師、コース管理者(該当科目の各教員) |
教師、コース管理者 | 情報基盤センター(info-cc@ml.cc.yamaguchi-u.ac.jp) |
|