1. 概要・趣旨の説明
2. 大学教育としてのeラーニングについて(阿部先生:大学情報機構)
3. eラーニングの現状(各20分)
I. MoodleおよびMoodleサービスの紹介(刈谷先生:メディア基盤センター)
II. ECNとライブストリーミングの紹介(杉井先生:メディア基盤センター)
III. 化学実験における視覚型教材の開発(上村先生:大学院医学系研究科)
IV. 企業製品の利用例1(藤川氏:有限会社デジタル・マイスター)
V. 企業製品の利用例2(西田氏:株式会社CSKシステムズ西日本)
4. 大学教育機構におけるeラーニングの取り組みについて(岩部先生:大学教育センター)
5. eラーニングに利用できる学内設備の紹介
6. 今年度の課題と展望
I. メディア基盤センターと大学教育センターの役割
II. 今年度の目標
・インフラ整備
・大学教育としてよりよいeラーニングの原案づくり