|
-
◇◆第7回研究会のお知らせ◇◆
◇プログラムはこちら
=======================================================================
第7回山口大学eラーニング研究会およびUPO−NETセミナー
=======================================================================
日 時: 2009年9月25日(金)13:00〜17:00
場 所:
【メイン会場】 吉田キャンパス:メディア基盤センター 2F 情報処理演習室
【遠隔会場】 常盤キャンパス:工学部D講義棟 4F 情報処理演習室
申込: ご希望の方は以下のUPO-NETセミナーのページからお申し込みください。
UPO-NETセミナー申し込み受付サイト
問合せ先: eラーニング研究会 E-mail:elearn@yamaguchi-u.ac.jp
(注意)メールアドレスの@を半角の@に変えてお送りください。
=======================================================================
内容:
この度、第7回目のeラーニング研究会は、放送大学ICT活用・遠隔教育センターとの共催により、
近年注目を浴びているMoodleをプラットフォームにしたeラーニングとリメディアル教材の活用方法
などについて開催します。eラーニングに関心のある方はどなたでもご参加いただける形にして
おりますので、広く皆様にご参加いただきますようご案内いたします。
本セミナーは、山口大学 大学教育機構との共催にて実施するアラカルト型FD研修会となっております。
=======================================================================
プログラム:
1. 13:00〜13:10 開会のあいさつ (大学情報機構長 阿部 憲孝)
2. 13:10〜13:40 サイト管理者から見たMoodle
(大学情報機構 メディア基盤センター 准教授 王 躍)
3. 13:40〜14:10 Moodleの暗黒面-行動主義的な学習管理システムとしての利用-
(経済学部 准教授 武本 Timothy)
14:10〜14:40 休 憩(30 分)
(休憩コーナーにブースを設け、講義収録システムを展示)
4. 14:40〜15:10 大学生の学力低下の現状と対応策
(メディア教育開発センター名誉教授 小野 博)
5. 15:10〜15:40 日本の大学におけるeラーニングの状況
(放送大学ICT活用・遠隔教育センター特定特任教授 平野 秋一郎)
15:40〜15:50 休 憩(10 分)
6. 15:50〜16:20 UPO-NETのシステムとコンテンツ
(放送大学ICT活用・遠隔教育センター 助教 杉山 秀則)
7. 16:20〜16:50 UPO-NET教材の試用(放送大学)
8. 16:50〜17:00 閉会のあいさつ(放送大学)
=======================================================================
|
All Rights Reserved, Copyright ©Center for Information and Communication Technology Infrastructure
更新日: Mon Mar 30 16:35:15 JST 2020
担当者:
各センター窓口
連絡先: info-cc@ml.cc.yamaguchi-u.ac.jp
|