Windows 11にはいくつかのバージョンがあります。
およそ1年ごとに大型アップデートが提供され、そのたびにバージョンアップが行われます。
各バージョンのサポート期間はエディションによって異なります。
本学ではこのサポート期間の終了をもってサポートが終了したOSとみなします。
サポート期間が終了したOSを学内LAN(有線・無線)に接続することは禁止されているため、バージョンアップ、PC等の買い替え、もしくは学内LANに接続しない状態での利用を検討してください。
Windows 11のバージョン
提供開始日
サポート終了日
HomeもしくはPro
EnterpriseもしくはEducation
24H2
2024年10月1日
2026年10月13日
2027年10月12日
23H2
2023年10月31日
2025年11月11日
2026年11月10日
22H2
2022年9月20日
2024年10月8日
2025年10月14日
21H2
2021年10月4日
2023年10月10日
2024年10月8日
背景が赤色のバージョン及びエディションはサポートが終了したもの(2024年11月時点の情報)
Windows 10にはいくつかのバージョンがあります。
以前は半年ごとに、現在は1年ごとに大型アップデートが提供され、そのたびにバージョンアップが行われます。
各バージョンのサポート期間はエディションと提供時期(春/秋)によって異なります。
本学ではこのサポート期間の終了をもってサポートが終了したOSとみなします。
サポート期間が終了したOSを学内LAN(有線・無線)に接続することは禁止されているため、バージョンアップ、PC等の買い替え、もしくは学内LANに接続しない状態での利用を検討してください。
Windows 10のバージョンの確認方法につきましてはこちら(学内限定)を参考にしてください。
Windows 8.1以前のOSには個別にサポート期間が定められています。
サポート期間にはメインストリーム期間と延長サポート期間があり、本学では延長サポート期間の終了をもってサポートが終了したOSとみなします。
サポート期間が終了したOSを学内LAN(有線・無線)に接続することは禁止されているため、PC等の買い替え、もしくは学内LANに接続しない状態での利用を検討してください。
Windowsのバージョン
延長サポート終了日
Windows 8.1
2023年1月10日
Windows 8
延長サポート無し 2016年1月12日で全サポートが終了済み
Windows 7 SP1
2020年1月14日
Windows 7
2013年4月9日
背景が赤色のバージョンはサポートが終了したもの(2024年9月時点の情報)
アップル社はmacOS(バージョンによりMac OS XもしくはOS X)のサポート期間を公表していません。
OSのバージョンアップ等は無料ですが、古い機種ではOSのバージョンアップができなくなります。
ただし、下記参考2のとおりOSのセキュリティアップデートは最新版および2世代前までのOSに対してのみ提供されております。
そのため、本学では、最新版および2世代前までのOSをサポート期間内とみなします。
サポート期間内のOSへのバージョンアップができない端末については、可能な限り、買い替えあるいは学内LAN(有線・無線)に接続しない状態での利用をお願いします。
本学では、大学がライセンス契約しているウィルス対策ソフトウェア(Android向けにはWithSecure Elements Mobile Protectionを提供)がサポートしなくなった古いバージョンについては、サポート期間が終了したものとみなします。
サポート期間内のOSへのバージョンアップができない端末については、可能な限り、買い替えあるいは学内LAN(有線・無線)に接続しない状態での利用をお願いします。