トップ
>
サービス利用案内
>
メール
>
メールソフトの設定
>
ウィザードで推奨設定
> iPhoneの設定エラーへの対処方法
iPhoneの設定エラーへの対処方法
まず、ここまでの設定内容を保存しておきます。
SSL接続のエラーの場合
例えば、「SSLで接続できません」というエラーが表示された場合は「はい」をタップし、続いて「保存しますか?」と尋ねられるので「保存」をタップします。
その他のエラーの場合
以下のようなエラーが表示された場合は、いずれも「OK」をタップします。
続いて、画面上部にある「保存」、「次へ」、「完了」などをタップします。
その後、アカウント設定を保存するかどうか尋ねられるので、「保存」をタップします。
iPhoneのホーム画面に戻り、「設定」をタップします。
「設定」の画面が表示されたら、「メール」をタップします。
続いて、「アカウント」をタップします。
先ほど設定したアカウントが(説明の欄に設定した名称で)表示されるので、それをタップします。
続いて、「アカウント」をタップします。
続いて、「受信メールサーバ」の欄を以下のように設定した後、「詳細」をタップします。
ホスト名:imap.cc.yamaguchi-u.ac.jp
ユーザ名:大学での自分のユーザ名(例:r001aa)
パスワード:自分のメールアドレスのパスワードを入力
「受信設定」の欄を以下のように設定した後、画面上部の「アカウント」をタップして前の画面に戻ります。
SSLを使用:有効(オン)
認証:パスワード
IMAP接頭辞:(そのままで何も設定しない)
サーバーポート:993
アカウントの画面に戻ったら、「SMTP」の欄をタップします。
続いて、「smtp.cc.yamaguchi-u.ac.jp」を探してタップします。
以下のように設定し、最後に「完了」をタップします。
設定の検証に10分程度の時間がかかることがあります。
サーバ:有効(オン)
ホスト名:smtp.cc.yamaguchi-u.ac.jp
ユーザ名:大学での自分のユーザ名(例:r001aa)
パスワード:自分のメールアドレスのパスワードを入力
SSLを使用:有効(オン)
認証:パスワード
サーバポート:465
SMTPの画面に戻ってきたら、画面上部の「アカウント」をタップします。
アカウントの画面に戻ってきたら、画面上部の「完了」をタップします。
アカウント設定とサーバとの接続の確認でエラーが発生しなければ、以下のような画面に戻ってきます。
「戻る」をタップします。
その後、
以前のWebページ
に戻って、引き続きプライバシー保護の設定を行ってください。
このページの一番上へ
All Rights Reserved, Copyright ©Center for Information and Communication Technology Infrastructure
更新日: Fri Nov 19 13:44:49 JST 2021
作成者: 各センター窓口
連絡先:
info-cc@ml.cc.yamaguchi-u.ac.jp